2006年08月12日

ファミマ泊高橋店で。

朝7時半に目が覚め、そそくさと準備を進める。
今日は潮位が高いので、安里川下流にいい潮が入ってくる。

バイクを走らせる。ロッドはたたんで袋に入れて、背中に背負う。

腹ごしらえのためファミマ泊高橋店に立ち寄った。
ロッドを背負ったまま、お茶とざるそばを購入。

レジは店長さん(と思われる男性)が対応してくれたんだけど、「どこで釣りされるんですか?」と話かけてきたわけさ。ロッド背負ってるから、釣師ってわかるさーね(笑)

「近所でグルグル廻ろうかと思ってますよ。」と答えたら、「一文字でグルクンがよく釣れてましたよ。」と情報をくれた。

タチウオを狙いに行ったときにも、話しかけられたことがある。相当釣り好きなんだはずね。
何気ない場所で、突然釣りの話されると嬉しい。




新作ルアーのテストを終えてから、久茂地川から中の橋あたりまで攻めてみた。
水の色はいい感じなんだけど渋い。ベイトっ気(エサとなる小魚などの気配)もないし。


やがて上流から白濁りが入ったので終了した。
たぶん、際温橋(漢字あたってるかな?)の改修工事の濁水処理機のものだはず。
この機械を使うと、土砂の濁りはほとんど取れるが完全には取れない。機械単体で濁りを取るわけではなく、PAC(ポリ塩化アルミニウム)などの沈降材を混ぜないといけない。白濁りはこの薬剤の影響じゃないかと思う。


風の弱い暑い一日になりそう。こんな日は釣りするのも大変だ。

ファミマ泊高橋店で。


ベタなぎの水面に反射するビルと、マンションの影が涼しさを感じさせてくれた。
釣れなかったけど、自分的にはかなり癒されたさ。


同じカテゴリー(安里川な日々)の記事
安里川、復活!
安里川、復活!(2008-07-25 23:18)

雨後
雨後(2006-11-18 19:14)

みなさんすみません
みなさんすみません(2006-11-18 10:07)

安里川下流の護岸
安里川下流の護岸(2006-09-16 17:30)

帰り道。
帰り道。(2006-08-14 19:48)


Posted by モソの中の人 at 10:02│Comments(3)安里川な日々
この記事へのコメント
ああっ!
なんともそそられる風景です。
安里川に行こう!
Posted by あばさー at 2006年08月13日 00:43
ロッドは背中のバックに
入れるんですか
Posted by ぺんく at 2006年08月13日 01:50
あばさー殿>
禁断症状出ますか(笑)
ぺんく殿>
忍者です。まさに忍者なのです・・・。
自分の場合ロッドを布袋に入れ、短いタモの柄にロッドベルトで固定していることが多いですね。ただ、ぶつけると折れるのでケースに入れたほうがいいです。
Posted by sacom at 2006年08月13日 10:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。