2006年08月21日

散歩で・・・。

昨日はサザンフィッシングの取材でガーブ川~安里川を回ったよ。
こんなところでロウニンアジギンガメアジコトヒキがっ!!!って感じの楽しい取材でした。

でも今日の朝は、安里川河口でショックなもの見たわけさ・・・。

久々に朝散歩してみた。釣りをするわけでもなく、ただの散歩。

安里川にはいい散歩コースがいっぱいある。
中でもオススメなのが、河口の「とまり緑地公園」
川のすぐそばまで下りられる遊歩道に、停泊するフェリーや泊大橋を眺めるのがいい感じ。

この遊歩道は、以前は釣り人の手によってすんごい汚れていた場所。

だけど、地元の釣り人で声を掛け合ってゴミを捨てないようにして、だいぶ良くなっている。
たまに大雨が降るとゴミが増えるけど、普段はさほどゴミがない。

で、何がショックだって、ゴミがあるわけよ。唯一のゴミ。


たかが一つのゴミかもしれんけど、自分にとっては大変なゴミだったわけさ。


それは何か。
ルアー関係のパッケージだわけよ。
こんなの、ポケットに入れて持ち帰れるじゃねえか!!!


しかもそれは、ルアーの装着品。素人じゃあ使わないようなヤツ。

同じルアーマンとして恥ずかしいというか何というか・・・・。


それを拾って帰ったさ・・・。

朝からそんなんじゃ、一日いい気分じゃないさーね。

ゴミはちゃんと持ち帰って処分しなきゃね。


ちなみに、自分のポケットはゴミだらけ。
家に帰ったらちゃんと捨てないと、洗濯のとき困るよ。


同じカテゴリー(安里川で事件!)の記事
氾濫
氾濫(2007-08-15 22:53)

取材で見たもの。
取材で見たもの。(2006-08-28 23:22)


Posted by モソの中の人 at 19:53│Comments(5)安里川で事件!
この記事へのコメント
日本人は、歩いた後にゴミを残すと言われてますね。
恥ずかしいことです。
社会全体の倫理感、義務感というのが足りないんでしょうね。
Posted by あばさー at 2006年08月22日 00:33
sacom殿
サイコーです。
やはり、ゴミ問題の解決法を少しの人でも気が付くべきです。
昨日、夕方、三重城漁港に夕涼みに行ったわけ・・・
そこで目にしたものは・・・
駐車場付近に散らばるゴミの山・・・
釣り人が汚しているのか、休憩する人(弁当タイム)の人が汚しているのかわからない位、ゴミだらけ・・・(悲)
又、釣り場には餌を流さずそのまま放置してあり、海を覗こうとすると・・・
くさい、水で流しもしてない。 (怒)
いくらなんでも・・・ここまで最悪なのかと思う位・・・
やはり、三重城漁港は有料化するべきだと思う。
これを書いていると批判されるかもしれませんが、
あのままじゃいけんだろーと言いたいです。
このうちに自分のブログも三重城漁港アップします。
Posted by Gu at 2006年08月23日 01:04
あばさー殿>
釣り人自体が解決しないといけない問題っすね。難しいけど力あわせていきましょう!
Gu殿>
やはり三重城はまだゴミありますか・・・。じつのところ自分は有料化の署名してません。要請文書を見せていただいたことがありますが、釣り人の主張だけで改善策が全くないんです。釣り人自信が根本的な解決しなくちゃ、意見なんてできないですからね・・・。
Posted by sacom at 2006年08月23日 20:31
ごめん、ちょっと久々にのぞいて、
はじめてこっちのブログに遊びに来ました。

我が家の子供たちのポケットにも、
sacomさんとは違う意味(本人たちには宝物で、私には?物)のため洗濯前のチエックが必要です。
sacomさん家の洗濯風景を想像して爆笑してしまいました。ごめん!

まじめな話し、自分にとっては宝物だと思う物が、心無い形で目の前に
突きつけられたときに、素直に怒りや悲しみを持つことは、とても大事なことだと思います。
sacomさんの魅力の一つですね。
Posted by satou-n@ホタルの会 at 2006年09月16日 07:20
satou-n様>
返事遅くなってすみません。
「あんた洗濯機壊すよ!」ってお母に怒られてます・・・。
台風でまたゴミ増えるんだろうなぁ。
Posted by sacom at 2006年09月16日 17:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。