2006年08月25日
子供たちに期待!
夕方の涼しい風を受けながら、松川付近でテレピー狙い。
いつものフォール&リトリーブメソッドだけど、場所や状況で攻め方が少しづつ違ってくる。
ここでは、できるだけ距離を置いてキャストする方法が良かった。
ヒットパターンをつかんでからは、1キャスト1ヒット状態になる。
通行人の視線は冷たかったけど、子供たちは興味津々。
お母さんを呼び止めてテレピーに夢中!
「めっちゃでかい!」と叫びまくる少年。

そんな彼らに、川のことをどう教えるべきか。
教え方次第で、川の未来が変わってくるんじゃないかな。
「川は汚いから遊んじゃダメ!」と叱るのか。
それとも、「川にはこんなに大きな魚も住んでいるんだよ。」と教えるか。
自分は後者を選ぶ。
どんどん遊んで欲しい。もちろん、川の危険なところも教えなくてはいけない。
事故は一番怖い。
下水道が整備されるなどして、水質は年々良くなっている。植物も生え、魚も戻ってきている。
しかし、地域の人たちの意識が変わらないと、真の意味で川は良くならない。
川に興味を持つ人が増えないと、いかに水質や環境ががよくなろうが、汚い川から脱却できないわけさ。汚いところにはゴミが集まる。川の良くなった部分を認めていかないと、ゴミの投棄は一向に減らないのではないのだろうか。
子供たちが川に興味を持っている限り、未来は明るいと思うわけさ。
ここでは、できるだけ距離を置いてキャストする方法が良かった。
ヒットパターンをつかんでからは、1キャスト1ヒット状態になる。
通行人の視線は冷たかったけど、子供たちは興味津々。
お母さんを呼び止めてテレピーに夢中!
「めっちゃでかい!」と叫びまくる少年。
そんな彼らに、川のことをどう教えるべきか。
教え方次第で、川の未来が変わってくるんじゃないかな。
「川は汚いから遊んじゃダメ!」と叱るのか。
それとも、「川にはこんなに大きな魚も住んでいるんだよ。」と教えるか。
自分は後者を選ぶ。
どんどん遊んで欲しい。もちろん、川の危険なところも教えなくてはいけない。
事故は一番怖い。
下水道が整備されるなどして、水質は年々良くなっている。植物も生え、魚も戻ってきている。
しかし、地域の人たちの意識が変わらないと、真の意味で川は良くならない。
川に興味を持つ人が増えないと、いかに水質や環境ががよくなろうが、汚い川から脱却できないわけさ。汚いところにはゴミが集まる。川の良くなった部分を認めていかないと、ゴミの投棄は一向に減らないのではないのだろうか。
子供たちが川に興味を持っている限り、未来は明るいと思うわけさ。
Posted by モソの中の人 at 21:37│Comments(6)
│安里川な人々
この記事へのコメント
メールください~
Posted by penck at 2006年08月26日 01:41
penck殿>
了解!メール送ります~。
了解!メール送ります~。
Posted by sacom at 2006年08月26日 08:52
すんません。どちらから送ったら良いですかね?
申し訳ないですが、”オーナーへメール”にて当方に送っていただけると助かります。
申し訳ないですが、”オーナーへメール”にて当方に送っていただけると助かります。
Posted by sacom at 2006年08月26日 08:55
メール送りましたよ
Posted by ぺんく at 2006年08月28日 18:24
はじめましてSACOMさん
テレピア釣りの写真
すげ~!!!
安里川を見るたびに「釣れそうだなぁ」と思っていたが・・・
はじめてテレピア釣りの写真見ましたよ!
テレピア釣りの写真
すげ~!!!
安里川を見るたびに「釣れそうだなぁ」と思っていたが・・・
はじめてテレピア釣りの写真見ましたよ!
Posted by ブゥ~ブゥ~ at 2006年09月18日 21:14
ブゥ~ブゥ~殿>
はじめまして。
テレピーは簡単に釣れますよ。食べるかどうかは別として、かなり釣れるので最高です。場所によってはデカいコイやフナ、ウナギなんかもいますよ。
はじめまして。
テレピーは簡単に釣れますよ。食べるかどうかは別として、かなり釣れるので最高です。場所によってはデカいコイやフナ、ウナギなんかもいますよ。
Posted by sacom at 2006年09月19日 06:56